結論、私はしません。虚しさ以外に得るものがないから。
雑談配信0人で、無理して喋る必要はないと思います。心折れますもの。
って、過疎枠配信者の私が言うのもアレですけど笑
無理してしゃべる必要はない、と私はまじで実感した
ただ、その配信をアーカイブとして残す予定ならアリかも。なぜなら後でリスナーさんが聞きに来てくれる人もいるから
アーカイブも何も残さないなら、しないほうが心の安定につながる(私はそうでした)。
だって誰も来ないのに(0人とかの場合に)ひたすら喋っても、ただの大きな独り言で終わるだけでしんどいので。
まじで心折れるからおすすめしない。
だから私は無理に話しませんし配信している時に、なにかしら作業するようにしています。
部屋の掃除でも家事でも。(家事配信とか仕事配信とか掃除配信やっている人もいます)
椅子に座ってじーっと待つのは心が折れるので、何かをしながら配信。
そして誰かが来てくれたら話す、とかでもいいと思います。そうすれば時間も無駄にならないですし。
誰か来ても、無理に話さない!これも大事!なぜなら…
スベるからです。
リスナーさんを楽しませる配信ってのが良いんでしょうけど、自分が無理してまで楽しませようとすると、余計なこと話しちゃったりスベったり、話題を考えることへのストレスが重なって、本末転倒な気がします。(まじでこれ私体験しました)
配信は自分が楽しいと思わないと、続ける意味がないし続けたくなるモチベも消えるから。
私は長年いろんなアプリで配信してますが、いろーんな配信スタイルがありますし、話すネタも様々。
黙々と作業して口数少ない配信者も多いです。(アプリ側で作業配信禁止とかになってなければ)
でもそれだとファンつかなくない?いいえ。
私は無言配信をやったりもしますが、続けているとファンはついてくれます。
なぜなら、作業配信でも聞きたいって人はいますし、自分のスタイルの配信が合っていると思った人は常連さんになってくれるからです。
人気配信者レベルは分かりません。
でも少人数でまったり配信とかでいいなら、少ないけど一定数のファンはついてくれるんです。
それに、聞いてくれているけどコメントしないリスナーさんもいる。
自分が話したいことあるなら話して、話したくなかったらコメントが来てから話すスタイルでもいいと思います。
まとめると、無理して話さなくてもいいのではってお話でした!
雑談配信に関する記事
下記では、人が来ない時に私が試したことを書きました↓