当ページのリンクには広告が含まれております

配信歴2年以上!配信しても人が来ない、雑談配信0人で喋るの心折れる。わかるよ…そんな私が試したこと

雑談配信に人が来ない

雑談配信していると、「人が来ない・・・笑」ってことあると思うんです。

わかる!私もそうだった!(てか今でもこないことはある!)

雑談配信してて0人とかさあ・・笑(心折れるわ!笑)

でも、人は、来てくれます。

方法は地味だけど一番確実で自然な方法があるんです。

【 最新の情報は必ず公式サイト、あるいはアプリ内にてご確認をお願いいたします 】

まさかの0人で喋る!?雑談配信に人が来ない… 私が試した解決法

地道だけど、一番自然でできることは、自分の認知をひろげる横展開!

時間がかかるようで、確実で自然な方法。

それは、まず自分が「この配信者さん私と合うな〜声がタイプだな〜話が面白いな〜」などなど、興味をもった配信にお邪魔する。

そしてリスナーになって、そこで他のリスナーさん達と仲良くなる。

(居心地が悪かったらそれは自分に合っていないということだから、退出)

でも、居心地が良かったらまずはそこで交流を構築?していくんです。

まずは自分の存在を、配信者さん、リスナーさんに知ってもらうことが最初の1歩。

類は類を呼ぶって感じて、その配信にはその配信の色や界隈ってのがあリますよね。

自分が興味をもった配信者のところには、当然自分と興味のジャンルが似ている人たちがそこにいたりします。だから、仲良くなりやすい。

あからさまに自分を押し出すのはダメです。
いきなり「フォローして」とか「うちの配信に来て」とか言うのは絶対に絶対にNG!逆に嫌われます。

配信者さんとリスナーさんを1番に尊重して、あくまで配信者さんの配信を楽しむことってのは大前提。

礼儀と尊重は絶対です。

自分が初心者であれば、その配信アプリでどんな人がどんな配信で、どんなことで盛り上がっているのかすごく勉強にもなる。そして且つ自分も知ってもらえる。

だから、まずはいろんな配信者さんのところにお邪魔するって大切なことと思うんです。

実際、自分も楽しかったりしますしね。

単純に人との交流が生まれて楽しい。

そんで、リスナーさん同士で仲良くなって、フォローしたり、フォロワーになってくれたら、自分の配信にも来てくれたりします。

これ、時間はかかるかもだけど、かなり自然な流れで(自然ではない流れ、については次の章でお話しします)フォロワーが増えるってそういうことなのでは?って私は思っています。

だって2年以上使っててそう思ったんですもん。

シンプルでオシャレなスマホスタンド

体験してショックだった。絶対にやってはいけないこと(やらない方が良いこと)

自然ではない流れ。それは、フォロワー目的のフォロー活動です。すごく露骨で、これやられると結構ショックです。(これ何度も経験した)

配信アプリをやっていると、フォローやいいね!などをしてくれる人がいるんですね。

フォローやいいね!されると、こちらは嬉しいです。

フォローなんてしてくれた日にゃ〜!「わお!ありがとう!」って気分があがります。

でも、数日経ってもこちらがフォローバックしないと、いつしかフォロー外れてる・・という笑

ツイッターのような・・笑

えーーーーーーー!私の配信や私に興味があったからじゃないんかーい!って泣

残念ながら、そういうの結構多いんです。つまり、フォロワー獲得目的にいいね!やフォローですね。

私がフォローバックすればいい話かもしれませんが、フォローって本来、社交辞令で使うものじゃないですよね?泣

と、これはされた側が結構ショックなんで、絶対にやらない方がいいと思います(私はやりません。相手がショックだと思うから)

見失ってはいけないこと、それは礼儀と尊重!

配信者を増やすためのフォロワー獲得に意味はない

これも思った!

配信サイト(orアプリ)によって色々かもしれませんが、フォロワーをいくら増やしても、そのフォロワーが自分のファンかどうかはわかりません。実際に来てくれるかは未知数なんです。

フォローされたからフォローバックする、そんな感じでフォローしてくれているだけかもしれません。社交辞令な。

例えば、自分がとある配信者さんに興味を抱いてフォローし、相手がフォローバックしてくれたとする。けどその人は一度も配信に来なかった、とかよくある光景です。

だから、フォロワー獲得のためのフォローあるいはいいね!行為には、意味がないんですよね。

それよりかは話す内容や、自分を知ってもらうことにフォーカスしていった方がいいですよね・・って私は思いました。

と、言うことで、まずは自分を知ってもらうことが、時間はかかるけど一番自然な流れですし、その方が本当に自分のファンになって配信に聞きに来てくれる、と私は実感しています。

そういうお話でした〜

胸キュンが止まらないアプリ...

【執筆者情報】
あぷこ

あぷこです!
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。嬉しいです。

このブログでは、アプリをメインに紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです・・!

あぷこをフォローする
配信アプリ ≫