当ページのリンクには広告が含まれております

【注意】経験者は語る。配信中の市内放送・防災放送には気をつけて〜

配信アプリでの注意点

はい。今回も配信アプリネタでございます。

配信中に「市内放送」「町内放送」流れたらどこに住んでいるか知られてしまうので、そこは要注意です〜って話と、自衛の方法をお話ししたいと思います。

【 最新の情報は必ず公式サイト、あるいはアプリ内にてご確認をお願いいたします 】

配信中の町内放送には気をつけて〜

町内放送で音楽が流れたり「ただいまより〜」とか流れる時ありますよね。

あれが配信中に入ると自分の住んでいる地域が知られてしまうリスクが高まります。

地域の「こちらは〜◯◯市〜」とか市名が入ったりするので。

個人の情報をなるべく隠したい人は絶対に気をつけた方が良い、と私は思っているんです。

スタイリッシュなスマホスタンド

私がしている対策方法をいくつか

これだけで対策できるわけじゃないけど、(たまに緊急放送とか流れるから)最低限必要なことで私も実践していることをまとめました。

事前に放送時間帯をチェックし、その時間帯を避けて放送する

お察しの通りかもしれませんが、事前に時間帯を把握しておく!です。これ大事。

この時間帯を避けて配信するのが無難かなと。

配信中でも「そろそろ放送がかかる時間帯だな」と思ったらマイクオフで対応するやり方もあるけど、忘れたり席を外している時に放送かかったら悲劇なので、時間帯を避けるのが無難。

そうなると必然的に夜間が安心ってことにはなるのですけどね。

夜間は放送されにくい時間帯なので。

あと、すごくピンポイントでこの時間帯を避けるってのも個人的には微妙かなと思ってます。というのも、地域によって放送時間が決まってたりするので。なので、ざっくりと時間帯を避けるのが無難かなって思ってます。

平日と休日で放送時間を把握しとく

私がこれまで住んでいた地域では、基本的に平日の方が放送流れやすかったのですが、休日流れる場所もあるかもしれません。

お住まいの地域のパターンを事前にチェックしておいた方が良いと思います。

あと、夏と冬でも放送時間が変わるケースもあります。これトラップなので事前チェックした方が良いです。夏の時間は早めに、冬の時間は遅めに放送時間が変わるケースあるので。

とはいえ、緊急時だと防ぎようがないのだけど。

なるべく外の音が入りにくい部屋で配信する

壁が薄い家や部屋だと外の音を拾ってしまうので、なるべく響きにくい部屋で配信するのが良いかと思います。

とはいえ、どこまで配信で音が拾われてるか配信者はわからないので市内放送が流れる時間帯は避けた方が良いと思います。

焦った経験があるので

私は以前にこの市内放送でかなり焦った経験があるので、この最低限の対策をするようになりました。

市名が流れるギリギリのところでマイクオフにしたからいいけど、結構くっきりと緊急で流れたからだいぶ焦りました。

こういう、私も経験があるし、私の推しさんが焦ってた場面に遭遇したことがあるんですよね。(その方も直前でオフってたのでセーフでしたけど)

私の推しさんは「あ、放送が・・!」とか言ってマイクオフにしていました。

配信を快適に、そして楽しむためにはそういう不安要素はできるだけ排除した方が良いですよね。

ってことで、配信中に「市内放送」「町内放送」が流れないための最低限必要なことをお話しさせていただきました。

スタイリッシュなスマホスタンド

実際に使ったことのある配信アプリ

配信アプリに関する記事(こんなことも書いています〜)

胸キュンが止まらないアプリ...

【執筆者情報】
あぷこ

あぷこです!
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。嬉しいです。

このブログでは、アプリをメインに紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです・・!

あぷこをフォローする
配信アプリ ≫