私は寝落ち配信をしたくて配信してたわけじゃないんだけど、
来る人来る人「眠くなる」「寝落ちします」とか言うんで、もしかしたら私の配信でも寝落ち配信のコツ的な要素があるんかな?と思ったんで、まとめてみようと思います。
寝落ち配信のコツ
※私の体験ベースでお話ししますね。
寝落ちに来るリスナーさん、多い
私は配信アプリ歴がそこそこ長いのですが、寝落ち配信者として配信したことはありません。
家事しながらとか掃除しながら、雑談配信などばかり。最近はたいてい “ながら” 配信。
なんですけど、たまにいらっしゃるのです。「寝落ちしに来ました」という方が。
一人二人ではなく、意外に多いことに気づきまして。
どうやら私の作業音と空間?がその方に合っていたようで、それで「寝れる」と言ってくださったんですね。
つまり、環境音を取り入れるということ。あくまで私の体験ベースによる一例ですが。
でもまあ、意外でした。
別に私の声は癒しの声でもなんでもないんですけど。(とはいえ、落ち着く声と言ってくださる方も多いのですが)
よく雨音をBGMで流しながら優しい口調で話す配信者さんいますけど、あれも雨音という環境音が入っているので眠気を誘うんですよね。
声を聞きたい人もいれば、人が何かしている音を聞いて心地よいと感じる人もいるのですよね。ASMRみたいなもんです。
んで、ここで思ったのが、人と音で繋がっているということ。リアルタイムで。
人との繋がりで安心感を得られるのかな?
人とのつがなり。
音だけだったら録画のyoutubeでいいはずです。だってそういうの大量にyoutubeに存在していますし。それが合う人もいます。
じゃあなぜ配信に来て寝落ちしたいのか。それは、人とリアルタイムで繋がっているから、と思うんですよね。
録画のyoutubeよりも、ライブ配信(私の場合は声だけ配信)だと声で他人と繋がるので安心感が追加される気がするのです。もちろん、聴く側にとっての “心地よい声” が大前提ですが。
家には自分しかいないんだけど、声を聞くことでひとりじゃない空間が作れる。
どっかの誰かなのに、繋がりって自分が思っている以上に安心感につながるもんなんだなって思いました。
それが眠気を誘う気も、しなくもない。
声は?どんなトーンでいけばok?
落ち着いた声一択と思います。
別に私は声に自信はありませんが、最後まで静かに話します。壁が薄いからあまり大きな声出したくないってのもそうだし、そんなに声を張って「イエーい!」と言える話題にもならないからです笑
それに、寝落ち配信者さんは、ほぼほぼ落ち着いてる声のトーンです。これが大前提だと思います。
笑い方もゲラゲラ笑うというよりクスクスっと優しく笑う人が多い気がします。(過去に寝落ち配信にお邪魔したことあるので)
寝落ち配信の需要が高い配信アプリ
私は、spoonな気がする。
勝手に、寝落ち配信といえばSpoonだよな〜と思ってる節がある!w
まじで多いんです。
エックスなどで「spoon 寝落ち」と検索しても、いっぱい情報が出てくると思います。
もちろんspoon以外にも、たくさんあると思いますけど、私の経験ベースで言うと、spoonは多い。だから寝落ち配信したい!ってなった時に気軽に始めるならspoonありと思うんですよね。
そして実際に寝落ち配信やってる人の枠に言って、どんな雰囲気なのか参考にするのもありだと思います。寝落ち配信者にも種類があって、いろ〜んな雰囲気の枠があるんです。
関連記事:配信ネタは下記のページも記載しています
このブログでも散々配信アプリについて発信しているので、配信アプリに興味があれば下記ページもおすすめです。