当ページのリンクには広告が含まれております

【使って思った】ハロートークは出会い厨に注意すれば英語学べる最高のアプリ

ハロートークの体験談

英語学習者の間でめちゃめちゃ人気のアプリハロートーク

私は今まさにハロートークを使いまくって、英語を勉強しているんですね。

結論を先に言っちゃうとハロートークは、自分の心持ち、そして使い方次第では非常に便利で優秀なアプリです

アプリ自体は基本的に無料で使えるし、素晴らしいツール。

だからこそ、出会い厨には注意してねってことを言いたいのです。

ハロートークを利用する上で注意しなくちゃいけないことがいっぱいあると気づいたので、女性目線で思ったことを正直にお話ししたいと思います。

【 最新の情報は必ず公式サイト、あるいはアプリ内にてご確認をお願いいたします 】
読みたい目次をタップ
  1. 語学の学習者の間で人気のハロートーク
  2. ハロートークは英語のツイッターみたい
  3. ハロートークは出会い目的が多い?
  4. ハロートークで出会い目的の見分け方(わたし流の考え)
    1. 見た目が恐ろしいほどモデルのようなイケメンに注意
    2. 私は見たぞ!ハロートークで経験した本当にあった怖い話(やばい体験談)
    3. 日本在住の日本語学者の外国人にもちょっと用心してほしい
    4. タイムラインのコメントよりハロートーク上のメッセージを好む人に注意
    5. LINEやメッセージアプリ、インスタを聞かれる、これはやばい
  5. ハロートークを使う上で自衛してほしいこと(女性目線から話します)
    1. むやみに安易に連絡先を交換しない(英語学習に不必要です)
    2. 個人情報も教えない
    3. せめてもの対策
  6. ハロートークを実際に使ってメリット・デメリットに感じたこと
    1. メリット
    2. デメリット
  7. 【総評】ハロートークは使い方次第。自分の心がブレずに使えば優秀なアプリ
  8. ということで、ハロートークはこんな人におすすめ
  9. 余談:ハロートークの前は language exchange というサービスを使っていました
  10. 関連:英語学習に興味があるあなたへ
    1. 社会人におすすめの英語学習アプリいろいろ
    2. \ 500万ダウンロード突破 / 間違っても恥ずかしくない。AI英会話アプリSpeak

語学の学習者の間で人気のハロートーク

HelloTalkハロートーク - 英語韓国語勉強&言語交換

HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

語学学習者でしたら一度は聞いたことあるであろう、このアプリ。

世界中の語学学習が利用しているコミュニティアプリ(SNSみたいな)って感じで、アプリ上でランゲージパートナーを作ったり、添削し合ったり、教えあったりできる便利なツール。言語交換アプリって感じでしょうか。

そしてハロートークの運営側が用意している学習コンテンツも利用可能という、まさに語学学習者にとってはありがたいアプリなんです。

ダウンロードは無料、そして基本的な操作は利用ですが、アップグレードすればされに高機能を利用することが可能。

ハロートークは英語のツイッターみたい

英語勉強アプリ「ハロートーク」について

まず使用していて思ったのは、アプリ内のタイムラインっていう機能。

いろんな人がツイッターのタイムラインみたいな感じに思ったことをつぶやく。

ほんとにツイッターみたいです。

で、なぜ英語のツイッターみたいと言ったかというと、私の場合母語が日本語そして学習対象言語が英語と言う設定なので、システム上、私のタイムラインに表示されるのは英語を母語としている人たちのつぶやきなんです。

なので必然的に英語がたくさん飛び込んでくるわけです。

おそらくこういうシステムなのかな?と思っています↓↓

私が学習している言語:英語

私のタイムラインに表示される人の母語:英語
私のタイムラインに表示される人が学習している言語:日本語

このおかげで、お互いがお互いの母語を学習している感じで効率よくランゲージパートナーを見つけたり、交流したり、助け合いできるという感じです。

ハロートークは出会い目的が多い?

いわゆる出会い厨ってやつ。

多いんです・・・。

出会い目的あまりなくて健全♪っていうような話聞いたことありますが「え?本気で言ってる?」と思ってしまうほど、出会い目的が多い。

Youtubeなどで「ハロートークで出会いました」というのを聞きますが、それで良い出会いだったらいいですけど、実際「ええ・・・」な人もいて…..

注意喚起としてお話ししたいんです。

だってこっちは真面目に英語を学びたくてアプリを利用しているんですもの。

運営側も、出会い目的はきっとNGのはず。

ただ残念なことに、メッセージをやりとりしていた相手に「結婚しているか」と聞かれ「してないけどここでそういう相手を見つけるつもりはない」と言ったところ連絡が来なくなったパターンも多いです。(9割ほどソレでした)やばいでしょ?

つまり、そういうことなんですよね・・・

念のため言っておきますが、全てがそういう人じゃないですよ。

めっちゃ真面目に語学学習している人もたくさんいます。だからこそ、そういうやばい行為するのは辞めて欲しいのです。

ハロートークは男性ばかりなのでは?という疑問も湧いてくるかもですが、私が使いまくってた当時は、女性もいっぱいいましたよ。海外の同世代の女性とアプリ上のメッセージやタイムラインでコメントし合ったりしてましたから。

ハロートークで出会い目的の見分け方(わたし流の考え)

私が体験して思ったことです。参考程度に読んでくださると嬉しいです。

そしてここでお話しする内容は、”日本人女性で英語学習者の方” に向けてお話しします。

見た目が恐ろしいほどモデルのようなイケメンに注意

別にプロフィール写真がかっこよいかよくないかなんて関係ないんですが(こっちは学習目的なんで)ただ、出会い目的でメッセージを送ってきてくれた方々のイケメン率が異様に高い!

さすがに怪しく思っちゃうよね。

おそらく・・フリー画像かインスタの誰かイケメンの写真の可能性、あります。

(他のサイトで “ハロートークでは他人の画像を使う人がいる” と見かけたことあります)

これ出会い系のマッチングアプリを使用したことがある方ならもしかしたらピン!ときてくれるかも。

というのも、マッチングアプリっていかにもモデルみたいな容姿端麗な男性の写真が多いんです。

普通に考えて、こんなイケメンがアプリに登録して恋人探す??

で、それがハロートークでも通ずる部分があるんです。

勘違いして欲しくないのですが、ただ単にイケメンの人はハロートークにはめっちゃいます。真面目な学習者でも、実際にいました。

私が注意して欲しいと思うのは、メッセージを送ってくるイケメンです。

メッセージを送ってきている段階で出会い目的の可能性は少し上がります。(理由は後述)

タイムライン上でも語学交流はできるのに、いきなりメッセージを送ってくるイケメンにはちょっとだけ注意をして欲しいのです。

シンプルでオシャレなスマホスタンド

私は見たぞ!ハロートークで経験した本当にあった怖い話(やばい体験談)

先ほどのイケメン写真と関係があるのですが、

ハロートークで使っているプロフ写真、上述しましたが、あれは必ずしも本人の写真とは限りません。

というのも…..私は”とあるおじさん”が途中で写真を変える瞬間を見てしまったんです。

厳密に言うとその瞬間てわけでは無いんですが、メッセージ一覧を見て「あれ私こんなイケメンとメッセージしてたっけ」と思ってクリックしたら以前は全く別人のプロフィール写真を使っていた人のものでした。

写真以外のプロフィール情報で思い出したんです。

そのおじさんの最初の写真は正直・・・イケメンとは言えない感じでした。

ですが、その後に変更したプロフィール写真はなんと超イケメンの顔になっていました。

うわあああああああヤバイぃぃどうしてえええ(泣)って思いましたね。

別にプロフィール写真が本人であっても本人じゃなくても、英語学習する上ではどうでもいいのですが。

ただ、なんか、イケメン写真に切り替えたってところにちょっと私はひいてしまいました。

おそらくメッセージをしてきた人という時点で、私はその彼は出会い目的・・・と思っているので、あの写真を見て「イケメン!」と何度もメッセージを交わしている女性がいると思うと、なんだかな〜と思いました。

日本在住の日本語学者の外国人にもちょっと用心してほしい

あとこれも多かったですね。

私の場合で言うと、メッセージを送ってくる人たちの中では海外在住の人のメッセージより日本在住の人からがすごい多かったんです。

つまり、お互い日本在住だったら、仲良くなったら直に出会いやすいから、なのでは。(と、私は疑ってます)

出会い目的の外国人は、日本在住で英語学習者の女性にアプローチするのかも。

実際、日本のどこ住んでる?○○のどの辺住んでる?ってめっちゃ聞かれたので・・。怪しいよ。

(語学勉強するのに、住んでるとこ関係なくない?やば・・って思った)

なんだかな〜って感じ。

タイムラインのコメントよりハロートーク上のメッセージを好む人に注意

先ほどからメッセージメッセージって言ってるのには理由があって、まずメッセージをいきなり送ってきた時点でちょっとピンと来てほしいんですね。

ハロートークを使い始めた当初、私は警戒心なくすべてのメッセージを返してたんですけど、いつも決まって「他のアプリを教えて」とか言ってくるわけですよ。つまりLINEのこと。

で、やっぱりそれを言うのってメッセージでなんです。ハロートークのDM機能。

タイムラインに何かつぶやき投稿をして、そのリプライで「他のアプリ教えて」って言うような人はいなかったです。

なのでメッセージが肝なんです。ラインを聞かれる場はほぼメッセージ上です。

シンプルでオシャレなスマホスタンド

LINEやメッセージアプリ、インスタを聞かれる、これはやばい

すぐライン交換の話をしてくる時点で完全に出会い目的ですから注意してください。

なぜならLINEのようなメッセージアプリを使用せずとも、本来のアプリの用途である “語学” 目的であればハロートーク上で完結するからです。

LINE交換する必要、インスタ交換する必要ってないはずです。すぐライン交換を言ってくる人には警戒が必要。

翻訳機能だったりAI翻訳だったりタイムライン上の交流、通話機能など、語学のためのツールが充実しているんですから。

これがハロートークの素敵な機能なんですから。

以前にLINEを聞かれた際に「え?LINE?」と聞いたら「もっと連絡を取りたいから」と言われたんです。

ハロートークの体験談

頻繁に連絡を取りたいんだったらハロートーク上でも連絡が取れるはず。

なのに、なんでLINE聞くのよ?って感じ。(さては学習が目当てではないな?)

タイムラインでとか、添削し合いっこしててある程度仲良くなっている人にLINEやインスタ聞かれるのなら、まだわかります。

でも絡みなしからのいきなりメッセージ → LINEって意味わからないですよね?インスタやその他のアプリでも。

私がよく言われたのは「ハロートークあまり使わないからLINE教えて」とか。

いや、あんた今ハロートーク使ってるやないかーい!てかここであんま語学学習してないんかーい!って突っ込みたくなりましたね。

ハロートーク上で連絡しあえるのに、わざわざラインやインスタ、その他のSNSアカウントを交換する必要はないと私は思います。

ハロートークに出会いとか、いらないです。

メッセージのやりとりだったらハロートーク上でできるのですから。わざわざSNSアカウントであっても個人の情報を伝える必要は全くないです。

ハロートークを使う上で自衛してほしいこと(女性目線から話します)

ここで女性目線で女性に対して注意してほしいことを話したいと思います。これは男性側にももしかしたら参考になるかもしれません。

むやみに安易に連絡先を交換しない(英語学習に不必要です)

まず、むやみに連絡先を交換する必要はないということ。lineも交換する必要はない。インスタもFacebookも交換する必要はないです。

だって、語学学習をするだけなら、すべてハローワーク上でできるからです。

メッセージのやりとりしたいなら、ハロートークのメッセージ内でできるからです。

英語勉強アプリ「ハロートーク」について

何故わざわざLINEって思いません?もしかしてLINEでしか話せないような話したいわけ?それやばいのでは?と勘ぐっちゃいますよね。

上述しましたが、すぐにLINEを聞いてくる時点でもう出会いや他の目的であって、語学パートナーにはなれないと思うからです。

初対面で(まだ交流しあって間もない期間)いきなりラインって、英語アプリに限らず「え」っと思うじゃないですか。

(ある程度仲良くなってからは別ですけど、ケースバイケースと思います)

まぁこのハロートークで出会って結果として恋愛に発展したとかならまだいいですが、いきなりメッセージでLINE交換してって・・ちょっと違いますよね。

それに、いくら仲良くなったとしても決して自分の個人情報や写真は送らないこと。これも大切なことです。

本来の目的は、語学学習のはずです。それを見失わないように注意したいところです。

個人情報も教えない

連絡先を伝えないということと通ずることですが、フルネームだったり電話番号だったり、個人の情報は一切伝えないこと!写真もです。

なぜなら、これも英語学習には必要ないから!

一部、電話をしたがる人もいますが私はおすすめしません。

ただし相手が本当に学習したがっていたり、連絡先を聞いてくるような人じゃない場合はハロートーク上で通話するのはアリかと思います。こればっかりは状況と人によるから一概にこうって言えないのだけど。けど何も伝えないが無難だと思います。

せめてもの対策

電話したがったりされても、自分が嫌だと思ったらキッパリと断る。

そしてプロフ欄に “出会いいらない” とか “そういうの求めていません” “NG” とか記載しておくのも1つの手です。確固たる意志をあらかじめ表示しておく、ということですね。

そもそもプロフを相手が見てくれているかもわかりませんが、せめてもの自衛です。

ハロートークを実際に使ってメリット・デメリットに感じたこと

英語勉強アプリ「ハロートーク」について

使っていたからおそわかるメリット・デメリットをお話ししますね。

メリット

  • レスポンスが早い
  • 英語を修正してもらえる
  • 世界中に友達ができる
  • 無料で使える(一部有料機能あり)

デメリット

  • 出会いが多いから自分でしっかり判断しないといけない
  • プロフィール閲覧の足跡機能がある(有料になれば表示されない)

こんなとこでしょうか。

【総評】ハロートークは使い方次第。自分の心がブレずに使えば優秀なアプリ

英語勉強アプリ「ハロートーク」について

散々、出会い目的に関して注意点をお話ししてしまいましたが、ちゃんと目的を持って学習するのであればとても優秀なアプリといえます。

課金コンテンツもあるけど、基本的には無料でいろんな機能使えるじゃないですか。

というのも、前述しましたが、真面目に日本語や他の語学を学習している外国人学習者が多いのも事実だからです。

彼らは私たち日本人がタイムライン上に投稿するつぶやきなど、的確に修正してくれたりイイネやリプライをしてくれます。

そういった出会い目的じゃない外国人の方々も多いことも事実なんです。

なのでいきなりメッセージを送ってきたりLINEを聞いてくる人に対してスルーしたり、惑わされないといった心のブレなさを徹底すれば語学学習としてはめちゃくちゃ優秀なアプリと思うのです。

高度な学習コンテンツを利用したりしたいのであればアップグレードで料金を払う必要がありますが、私の経験上は、無料で事足りるなぁと思っています。

無料で全世界の語学学習と繋がれてランゲージパートナーになれる、語学という目的意識をしっかりもてば、優秀なアプリと言えます。

HelloTalkハロートーク - 英語韓国語勉強&言語交換

HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

ということで、ハロートークはこんな人におすすめ

いろいろと体験談を踏まえてお話しさせていただきましたが、ハロートークはこんな人にオススメだと思います。

  • 気軽に外国人と交流を持ちたい
  • 出会い目的に流されない自信はある
  • 極力お金を使わずに語学の勉強したい
  • 完璧な学習は求めておらず、インターナショナルな交流が好き
  • 教えるのが得意な人

こんな感じでしょうかね。

HelloTalkハロートーク - 英語韓国語勉強&言語交換

HelloTalkハロートーク – 英語韓国語勉強&言語交換

HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ

とうことで、実際にハロートークアプリを使用して思った事をこちらにまとめさせていただきました。

実際に使ってみて先ほどもお伝えしたように、やはり出会い目的の人も多い印象です。

正直ここはティンダーか!って思う位ちょっと私はひいてしまった時期もありました。

ただ全員がそうじゃなくて、もちろん私のように出会い目的ではなくて学習したいって言う人が多いのも事実。

見極めて、あくまで出会いではなくパートナーとして交流していったら、その先にもしかしたら恋愛に発展する可能性もあるみたいですけどね。あるいは友達のままでいるかもしれないしそれは誰にもわかりませんよね・・・

まぁそんな感じです。

余談:ハロートークの前は language exchange というサービスを使っていました

ハロートークを使う前は、language exchange というメル友募集ができる掲示板?的なのを使ってました。

そこで何人かと繋がってメールでやりとりしたこともありました。

ただ、システム的にちょっと「?」な部分があったり、あとメールでやりとりしている都合上時間がかかるってので結局やめてしまいました。

ハロートークの方がリアルタイムで世界中の人とすぐに繋がれるので、すぐにレスポンスが欲しい人はハロートークの方があっているかもしれません。

ほんと、便利な世の中になりましたね〜

関連:英語学習に興味があるあなたへ

社会人の英語学習アプリは他にもあります。

社会人におすすめの英語学習アプリいろいろ

絵本やトイック対策などいろんなアプリを下記ページにて紹介しております。

\ 500万ダウンロード突破 / 間違っても恥ずかしくない。AI英会話アプリSpeak

これはAIの英会話アプリです。

スピーク(Speak)- 英会話アプリ

スピーク(Speak)- 英会話アプリ

Speakeasy Labs無料posted withアプリーチ

米国シリコンバレーで生まれたスピーキング特化型の英語教育アプリです。

すでに500万人がダウンロードした人気のアプリ。

スピーキングが苦手だけど対人レッスンは毎回失敗してメンタルが・・・(私も過去に経験が;)

そんな時に便利なのがAI英会話。間違っても恥ずかしい思いせずに済む。

ネイティブと会話が続かなくてしどろもどろになることもない。だって相手はAIだから!笑

月額メンバーシップと年間メンバーシップから選ぶんだけど、初回はダウンロード後7日間無料お試しができます。そのあとは課金になる仕組み。

対人レッスンをする前の心の準備としてAIアプリを使うのもアリですよね。で、慣れてきて会話がスムーズになったら別の対面レッスンに挑戦してみる!とか。

胸キュンが止まらないアプリ...

【執筆者情報】
あぷこ

あぷこです!
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。嬉しいです。

このブログでは、アプリをメインに紹介しています。
少しでも参考になれば幸いです・・!

あぷこをフォローする
学べるアプリ ≫